米と麦

雑記

3大穀物のうちの2つ,米と麦を入手しました。主に図版だけまとめたものです。関連する説明は「なごやの大地を学ぶ会会報no.51・no.52」をお読みください。この会報は,会員以外の方でも自由に見ることができます。

(1)コメ
イネの種子をコメといいます。我が家の近くでは田畑を見ることはむつかしく,生育している状態のコメや麦を採取することは困難です。9月半ばに最後の稲刈り直前の稲穂を新潟県上越市の方からいただくことができ,米粒の断面も見てみました。ご覧になって興味をお持ちになれば幸いです。

図1 稲穂が実った田んぼです
2024年9月,安城市桜井町で撮影
図2a 稲穂 新潟県上越市産
生育中のイネを刈ったもので未乾燥です
図2b 図2aの稲穂の拡大です
図3 イネの拡大図2です 新潟県上越市
図4 籾殻 安城市の農家さんからいただきました
硬く,大半はセルロース、ヘミセルロース、リグニンといった難分解性有機物で,ケイ酸も含みます。
図5 精米 10倍で撮影
図6 玄米:稲の実からもみ殻だけを取り除いた状態のもの 
図7 籾の形態 (URL1)
図8 コメも構造(URL2)
お米を研ぐとぬか層が水に溶けだし白く見えます
胚乳は発芽のための栄養分を貯蔵している組織です
図9 コメの縦断面 10倍で撮影
図10 コメの横断面 10倍で撮影
ぬか層の細かい部分は見えませんでした

(2)ムギ
麦には多くの種類がありますが,よく使われるコムギと大麦の写真や図です。小麦は世界に住んでいる人々の半数近くが主食として食べている穀物です。小麦から作られる小麦粉は、たんぱく質含有量の違いから薄力粉・中力粉・強力粉に分かれます。大麦は,醤油・味噌の原料や、押し麦・米粒麦・丸麦などに加工して麦ごはんに使用されています。また、六条大麦は麦茶に,二条大麦はビールを作る原料に利用されます。

図11 小麦(URL3)
図12 小麦 大阪府産(購入したもの)
図13 小麦 10倍で撮影
図14 小麦の横断面 10倍で撮影
図15 小麦の縦断面 10倍で撮影
図16 小麦の構造 (URL4)
図17 大麦
イネ科オオムギ属に分類され,中央アジア辺りが原産といわれています。大麦を主食としていたこともあるそうです。主な品種は六条大麦・はだか麦・二条大麦です。
図18 大麦の拡大 10倍で撮影
図19 大麦の横断面 10倍で撮影
図20 大麦の縦断面
図21 ライ麦(URL5)
図22 ライ麦 10倍で撮影

引用
URL1:https://www.nada-ken.com/main/jp/index_i/91.html
URL2:https://genmaideikinobiyou.com/genmai-eiyou/
URL3:http://plantidentifier.ec-net.jp/ts_komugi.html
URL4:https://www.seifun.or.jp/pages/120/
URL5:https://dailydoseexports.com/product.php?id=113

コメント

タイトルとURLをコピーしました