あいち地質99選

あいちの地質99選

26 海に堆積した地層-師崎層群 あいち地質99 26 師崎層群ダウンロード
あいち地質99選

あいちの地質99選 

25 津波で? 地すべりで?-礫浦 あいち地質99 25 礫浦ダウンロード
あいち地質99選

あいちの地質99選

0 「あいちの地質99選」(案) あいちの地質99選 一覧 20251115ダウンロード
会報

なごやの大地を学ぶ会会報(no.81)

貝の話(1) 貝は,軟体動物で石灰質の殻を持つものが多い生物です。巻貝や二枚貝のほかに,殻を持たないイカやタコ,ウミウシ,ナメクジなども含まれ,様々な環境の中で生息しています。 なごやの大地を学ぶ会会報no.81 20251115 貝の話(...
会報

なごやの大地を学ぶ会会報(no.80)

なごやの大地を学ぶ会会報no.80 20251101 三重県の地形と地質(概報)ダウンロード
資料

資料017a 三重県の地質とジオサイト(1)

三重県は中央部を東西の横切る中央構造線によって,内帯と外帯に分かれ,特徴のある地形・地質をしている。(1)は全県の地形・地質などの概略の紹介である。41p.あります。 資料017a 三重県の地質とジオサイト(1)ダウンロード
雑記

雑記034 渥美で見た蒲(ガマ)

渥美半島の高松海岸にある露頭を見に行きました。そこでガマの雌花が破裂したものを初めて見ました。他にも花や実のついた植物が見られましたが,私では名前がわかりません。教えていただけたら幸いです。(撮影はすべて2025年10月8日) ガマ 爆発し...
記事

記事33 大垣城の石垣中の化石

岐阜県大垣市の大垣城の化石を見に行ってきました。古くから石垣の石に化石が含まれていることは知られており,私も4回目の見学です。大垣城は小さな復興天守があるのみで,化石の方が有名かもしれません。天守入口の受付では化石のみられる場所を示すパンフ...
雑記

雑記033 白い彼岸花

我が家の庭に白い彼岸花(Lycoris ×albiflora Koidz. )が咲いています。ヒガンバナは赤色が多いのですが,白いものは赤い彼岸花と黄色い彼岸花(鍾馗水仙)の交配種とか,突然変異説(遺伝子の白化変種)もあるようです。赤色彼岸...
会報

なごやの大地を学ぶ会会報(no.79)

オーストラリアの自然の紹介 オーストラリアは特定の動物や観光地以外は意外と⽇本⼈には知られていないようです。30 回ほどオーストラリアを訪れ,レンタカーを運転しながら見た自然の紹介です。具体的なジオサイトや動植物についてはHP で紹介する予...