雑記 春の花 その3 春は野花がよく見られます。名古屋市の八事裏山の地層を見に行った帰りに,目についた花の写真です。名前が間違っていたら教えていただけると嬉しいです。一枚は,我が家でずいぶん前から育てているコダカラベンケイソウです。先日,50cmを超える茎を切っ... 2024.05.27 雑記
雑記 春の草花を見てきました 日進市の地質調査の帰り,畑や路端には花がたくさん咲いていました。私の家の周りではほとんど見られないので写真を撮ってしまいました。私には花の名前はわかりませんので,わかれば教えていただけると嬉しいです。2024年4月14日撮影 フサザキスイセ... 2024.04.15 雑記
雑記 春日井市の築水池に行ってきました 築水池の付近は美濃帯の砂岩,泥岩やチャートを基盤に,その上に土岐砂礫層(矢田川層?)が載っており,築水池の北側を中心に小さな湿地が見られます。4月2日でしたが,まだ,シデコブシの花が見られました。。 2024.04.04 雑記
雑記 隼人池の水抜きとナンキンハゼ 水抜きされた隼人池に寄り道してきました。今日は暖かい秋の1日でした。周りには,黄色に染まったイチョウの木や,白い実をつけたナンキンハゼの紅葉はとてもきれいでした。 2023.11.28 雑記
雑記 戦争の負の遺産? 負の遺産ともいえる過去の戦争の構造物が日本のみならず世界各地に残っていると思います。“平和教育”に生かそうという試みが各地でなされています。 過去のものだけでなく,現在の戦争(紛争)の正しい情報を得る方法があるといいですね。 2023.04.15 雑記
雑記 カタクリの群生と氷場 可児市の木曽川沿いにカタクリの群生地があります。美濃帯のメランジェを見に行ったのですが,多くの方につられてついでに見学してきました。 氷場と呼ばれる天然の氷をつくっていた跡もありました。 2023.03.22 雑記