記事 記事33 大垣城の石垣中の化石 岐阜県大垣市の大垣城の化石を見に行ってきました。古くから石垣の石に化石が含まれていることは知られており,私も4回目の見学です。大垣城は小さな復興天守があるのみで,化石の方が有名かもしれません。天守入口の受付では化石のみられる場所を示すパンフ... 2025.10.07 記事
記事 記事030 三方五湖と年縞博物館見学 三方五湖は若狭湾の南にある湖沼群です。周囲の地層は丹波帯と呼ばれる付加体です。一番南にある三方湖の南に年縞博物館があります。水月湖の湖底堆積物にみられる縞模様で,古環境や年代の推定に役立ちます。 記事30 三方五湖と年縞博物館見学ダウンロー... 2024.12.05 記事
記事 記事028 愛岐トンネル群の地層 愛岐トンネル群は,かつての国鉄中央線の高蔵寺~多治見間にあったトンネル群です。公開時はいつもにぎわっていることもあって敬遠していたところなのですが,思い立って行ってきました。子供のころは毎年,夏に中央線に乗っていましたので何度も通っていたの... 2024.11.30 記事
記事 記事27 恵那市岩村へ行ってきました 久しぶりに岐阜県恵那市岩村へ行き,少しですが地層の観察をしました。岩村では花崗岩類,濃飛流紋岩類(溶結凝灰岩),新第三系瑞浪層群が見られます。10数回は歩いていますが,今回は,濃飛流紋岩類に花崗岩が貫入している露頭がどうなっているか見てきま... 2024.11.17 記事