oyakab21

雑記

雑記023 大正村で見た理科の教科書

出かけたついでに岐阜県恵那市明智町の大正村へ寄りました。数回以上,訪れていますので特に珍しいものはありませんでしたが,古い教科書の展示が目を引きました。 図1 明治末~大正時代の昆虫学と植物の教科書 図2 昭和30年の小学校2年の理科教科書...
記事

記事27 恵那市岩村へ行ってきました

久しぶりに岐阜県恵那市岩村へ行き,少しですが地層の観察をしました。岩村では花崗岩類,濃飛流紋岩類(溶結凝灰岩),新第三系瑞浪層群が見られます。10数回は歩いていますが,今回は,濃飛流紋岩類に花崗岩が貫入している露頭がどうなっているか見てきま...
会報

なごやの大地を学ぶ会会報(no.57)

オパールは水を含んだ二酸化ケイ素の非晶質または非常に小さな結晶からなる(潜晶質)の鉱物(準鉱物)です。遊色と呼ばれるきれいな色彩を持つとともに,乾燥に対して弱いという特徴を持っています。
会報

なごやの大地を学ぶ会会報(no.56)

愛知県の地形 なごやの大地を学ぶ会会報no.56 20241101 愛知県の地形ダウンロード
雑記

米と麦

3大穀物のうちの2つ,米と麦を入手しました。主に図版だけまとめたものです。関連する説明は「なごやの大地を学ぶ会会報no.51・no.52」をお読みください。この会報は,会員以外の方でも自由に見ることができます。 (1)コメイネの種子をコメと...
会報

なごやの大地を学ぶ会会報(no.55)

蕎麦 なごやの大地を学ぶ会会報no.55 20241015 蕎麦ダウンロード
記事

記事027 河内風穴

滋賀県犬神郡多賀町河内にある「河内風穴」に行ってきました。鈴鹿山脈の霊仙山の南方にあり,美濃帯舟伏山ユニットの石灰岩に開いた鍾乳洞です。入口は標高約260mのところにあり,鍋尻山の北東尾根に発達しています。内部は3階構造となっており,小洞が...
記事

記事026 矢田川層藤岡部層(土岐砂礫層)から珪化木の発見

瀬戸市の藤岡部層の礫層中から,珪化木が見つかりました。珪化木は土岐砂礫層を経て土岐川(庄内川)水系の河原にもたらされたと考えられていますが,実際に土岐砂礫層の露頭から見出された報告を目にしたことはありません。露頭からの産出確認の目的で,10...
記事

記事025   チャートの上に立つ彦根城の見学

滋賀県彦根市の彦根城に久しぶりに行ってきました。平日ですが,天守閣の修復工事による見学中止が解除された日のためか,多くの観光客でにぎわっていました。アジア系の外国の方が多い気がします。石垣の組み方が名古屋城などと違い興味を持ちました。 (1...
雑記

雑記021 貨物鉄道博物館とソバ畑

いなべ市大安町の丹生川駅近くに貨物鉄道博物館があります。鉄道による貨物輸送が,始まって130周年を迎えるのを記念して,2003年に建てられました。ボランティアによる運営のため毎月第一日曜日のみの開館(この日は休館)ですが,屋外展示でもいろい...