雑記 雑記034 渥美で見た蒲(ガマ) 渥美半島の高松海岸にある露頭を見に行きました。そこでガマの雌花が破裂したものを初めて見ました。他にも花や実のついた植物が見られましたが,私では名前がわかりません。教えていただけたら幸いです。(撮影はすべて2025年10月8日) ガマ 爆発し... 2025.10.11 雑記
記事 記事33 大垣城の石垣中の化石 岐阜県大垣市の大垣城の化石を見に行ってきました。古くから石垣の石に化石が含まれていることは知られており,私も4回目の見学です。大垣城は小さな復興天守があるのみで,化石の方が有名かもしれません。天守入口の受付では化石のみられる場所を示すパンフ... 2025.10.07 記事
雑記 雑記033 白い彼岸花 我が家の庭に白い彼岸花(Lycoris ×albiflora Koidz. )が咲いています。ヒガンバナは赤色が多いのですが,白いものは赤い彼岸花と黄色い彼岸花(鍾馗水仙)の交配種とか,突然変異説(遺伝子の白化変種)もあるようです。赤色彼岸... 2025.10.04 雑記
会報 なごやの大地を学ぶ会会報(no.78) 花と果物と野菜植物は葉を中心に光合成を⾏い,⽔と⼆酸化炭素からブドウ糖をつくります。⽔溶性の糖に変えられて,師管を通って植物体内の各所に運ばれます。再びデンプンに作り変えられ,根や地下茎,果実などに蓄えられます。⼈類はその多くを⾷料として利... 2025.10.01 会報