雑記 米と麦 3大穀物のうちの2つ,米と麦を入手しました。主に図版だけまとめたものです。関連する説明は「なごやの大地を学ぶ会会報no.51・no.52」をお読みください。この会報は,会員以外の方でも自由に見ることができます。 (1)コメイネの種子をコメと... 2024.10.14 雑記
記事 記事027 河内風穴 滋賀県犬神郡多賀町河内にある「河内風穴」に行ってきました。鈴鹿山脈の霊仙山の南方にあり,美濃帯舟伏山ユニットの石灰岩に開いた鍾乳洞です。入口は標高約260mのところにあり,鍋尻山の北東尾根に発達しています。内部は3階構造となっており,小洞が... 2024.10.06 記事
記事 記事026 矢田川層藤岡部層(土岐砂礫層)から珪化木の発見 瀬戸市の藤岡部層の礫層中から,珪化木が見つかりました。珪化木は土岐砂礫層を経て土岐川(庄内川)水系の河原にもたらされたと考えられていますが,実際に土岐砂礫層の露頭から見出された報告を目にしたことはありません。露頭からの産出確認の目的で,10... 2024.10.06 記事
記事 記事025 チャートの上に立つ彦根城の見学 滋賀県彦根市の彦根城に久しぶりに行ってきました。平日ですが,天守閣の修復工事による見学中止が解除された日のためか,多くの観光客でにぎわっていました。アジア系の外国の方が多い気がします。石垣の組み方が名古屋城などと違い興味を持ちました。 (1... 2024.10.05 記事
雑記 雑記021 貨物鉄道博物館とソバ畑 いなべ市大安町の丹生川駅近くに貨物鉄道博物館があります。鉄道による貨物輸送が,始まって130周年を迎えるのを記念して,2003年に建てられました。ボランティアによる運営のため毎月第一日曜日のみの開館(この日は休館)ですが,屋外展示でもいろい... 2024.10.02 雑記
会報 なごやの大地を学ぶ会会報(no.54) 遺跡の埋没とミミズの糞 多くの遺跡はなぜ埋まっているのか,ミミズがどのように関わっているのでしょうか なごやの大地を学ぶ会会報no.54 2024101 遺跡の埋没とミミズの糞ダウンロード 2024.10.02 会報