2023-08

記事

白山手取川ジオパークへ行ってきました

白山手取川ジオパークが日本の10か所目となるユネスコ世界ジオパークに認定されました。今回,白山手取川ジオパークの方と,国交省の方の案内で,ジオパークを見学できました。 主なものは,手取川扇状地,桑島化石壁,白山南西の甚之助谷などの地すべり地帯の見学です。
資料

資料 日本のジオサイト 越前海岸の地質

越前海岸と福井平野・鯖武盆地の間の活断層によって区切られた丹生山地は,主に新第三紀中新世の火山岩と堆積岩からできています。越前海岸は,段丘面が発達した直線的な隆起海岸で,地層・岩石に適した地域です。この時代は,日本海が拡大しながら形成された頃で,越前海岸付近は陸の環境から海の環境へと変わる様子が観察できます。
会報

なごやの大地を学ぶ会会報(no.27)

流星は,彗星(すいせい)が軌道上に放出した直径1mm~数cm程度のチリの粒が地球の大気に飛び込んできて大気と激しく衝突し,高温になってチリが気化する一方で,大気や気化したチリの成分が光を放つ現象です。隕石は宇宙から固体の物質が地表などに落下してきた時に,大気中で気化せずに残ったもので,基本的には小惑星の破片で,かつて惑星をつくっていた岩石や金属鉄の塊です。
会報

なごやの大地を学ぶ会会報(no.26)

近年,自然科学,社会科学の分野で用語の改定が行われています。どの用語が最適かはいろいろな考えがあると思いますが,教科書の使われる用語は一つの目安になると思います。そのいくつかを紹介します。
会報

なごやの大地を学ぶ会会報(no.25)

細胞内にあるミトコンドリアや葉緑体は細胞膜が2重になっている特徴があります。このことからもとは異なる細胞が共生したためと考えられており,細胞内共生といいます。陸上にあがった植物は主に乾燥と重力への対策を中心に進化をしてきました。植物の進化は気候の変化や動物の進化に大きな影響を与えています。